
名称 | 木製 加飾腰高障子 |
---|---|
よみがな | もくせい かしょくこしだかしょうじ |
指定区分 | 県指定 |
種別 | 有形文化財 工芸品 |
時代 | 桃山時代 |
所有者所在地 | 敦賀市 |
所有者・管理者 | 来迎寺 |
員数 | 12枚 |
指定年月日 | 平成6.5.20 |
指定番号 | 福井県指定第282号 |
構造形式・法量 | 大:176cm×112.6cm、4枚 小:176cm×90.4cm、8枚 |
公開状況 | |
交通案内 | |
公式リンク |
文化財解説文 | 障子の腰板を楕円など円みのある形に刳り抜いたところに竹の網代や籠目をあてることで花器や花籠に見たて、そこに花鳥図を描き加えたものである。趣向、意匠ともに優れたものである。 障子には大小2種類あり、大きいものは176cm×112.6cmで4枚、小さいものは176cm×90.4cmで8枚である。もとは敦賀城のものであったが、後に来迎寺に収められたと伝えられている。 |
---|