福井の文化財cultural assets

文化財詳細

文化財詳細
絹本著色 南蛮船風俗図二曲屏風
名称 絹本著色 南蛮船風俗図二曲屏風
よみがな けんぽんちゃくしょく なんばんせんふうぞくずにきょくびょうぶ
指定区分 県指定
種別 有形文化財 絵画
時代 江戸時代
所有者所在地 福井市
所有者・管理者 大安寺(福井市立郷土歴史博物館に寄託)
員数 1隻
指定年月日 昭和63.3.18
指定番号 福井県指定第260号
構造形式・法量 縦154.4cm、横172cm
公開状況
交通案内
公式リンク
文化財解説文  桃山時代から江戸時代にかけて、我が国に来航したポルトガル人の風俗を主題にした屏風絵が数多く制作された。本屏風も南蛮人の風俗を描いたもので、画面中央に大きく描かれた南蛮船には、67人もの船員や宣教師、商人、芸人などの姿が生き生きと描かれている。本屏風は万治2年(1659)に福井藩の家老を務めた狛家から大安寺に寄進されたものという。 作者は不明であるが、土佐派の画技を学んだ町絵師ではないかと考えられている。寸法は、縦154.4cm、横172cm、二曲一双の屏風である。
一覧へ