
名称 | 木造 聖徳太子立像 |
---|---|
よみがな | もくぞう しょうとくたいしりゅうぞう |
指定区分 | 県指定 |
種別 | 有形文化財 彫刻 |
時代 | 鎌倉時代 |
所有者所在地 | 福井市 |
所有者・管理者 | 聖徳寺 |
員数 | 1躯 |
指定年月日 | 昭和44.4.1 |
指定番号 | 福井県指定第150号 |
構造形式・法量 | 像高132.5cm、寄木造 |
公開状況 | |
交通案内 | |
公式リンク |
文化財解説文 | 本像は髪を左右に振り分けて結い、袍の上に袈裟を着け、右手で笏を執って立つ聖徳太子立像である。いわゆる孝養太子像といわれ、16歳の聖徳太子が父である用明天皇の病気平癒を祈願した姿とされる。像高132.5cm。寄木造。制作は鎌倉時代である。 |
---|