福井の文化財cultural assets

文化財詳細

文化財詳細
神宮寺仁王門
名称 神宮寺仁王門
よみがな じんぐうじにおうもん
指定区分 国指定
種別 有形文化財 建造物
時代 鎌倉後期
所有者所在地 小浜市神宮寺30-4
所有者・管理者 神宮寺
員数 1棟
指定年月日 大正13.4.15
指定番号 建804
構造形式・法量 3間1戸8脚門、切妻造、杮葺
公開状況 9:00~16:00
拝観料500円
駐車場有
交通案内 JR東小浜駅から車で10分
舞鶴若狭自動車道小浜ICより車で約15分
公式リンク https://www1.city.obama.fukui.jp/kanko-bunka/jisha-shiseki/84.html
文化財解説文  神宮寺は若狭彦姫神社の神願寺として成立し、縁起によると和銅7年(714)滑元によって草創されたと伝えられる天台宗の古刹である。
 仁王門は、寺の北門にあたるもので、三間一戸八脚門形式の切妻造杮葺である。両脇には金剛力士像を安置することからこの名で呼ばれている。束や頭貫鼻の繰形等の様式から、鎌倉時代の建立と考えられる。全体に簡素ではあるが、各所に時代を反映した様式のみられる建物である。
一覧へ