福井の文化財cultural assets

文化財詳細

文化財詳細
丸岡城天守
名称 丸岡城天守
よみがな まるおかじょうてんしゅ
指定区分 国指定
種別 有形文化財 建造物
時代 桃山
所有者所在地 坂井市霞町1丁目59
所有者・管理者 坂井市
員数 1棟
指定年月日 昭和9.1.30
指定番号 建936
構造形式・法量 二重三階天守、石製本瓦葺、高さ12.5m
公開状況 8:30~17:00
(最終入場は16:30)
拝観料
(大人)450円
(小人)150円
※団体割引あり
駐車場有
交通案内 JR福井駅よりバスで約60分

丸岡バスターミナル下車
徒歩10~15分
公式リンク https://maruoka-castle.jp
文化財解説文  丸岡城天守は、天正4年(1576)、柴田勝豊によって築かれたとされる。昭和23年(1948)の福井地震で倒壊したが、解体復元修理により復旧した。
 天守は、高さ6mほどの野面積の石垣の上に建てられており、外観二重、内部3階、高さ12.5mの小規模な建物で、屋根には独特の石瓦を葺く。母屋柱は当初はすべて掘立であったと考えられており、1・2階の柱位置は一致しない。天守台石垣上面は糸巻状で1階と一致せず、水切の小部屋で処理するなど、初期天守としての様式を多くそなえた、現存最古の天守である。
一覧へ