
名称 | 羽賀寺本堂 附 厨子 |
---|---|
よみがな | はがじほんどう |
指定区分 | 国指定 |
種別 | 有形文化財 建造物 |
時代 | 室町時代(文安4年)[厨子軒丸瓦墨書] |
所有者所在地 | 小浜市羽賀82-2 |
所有者・管理者 | 羽賀寺 |
員数 | 1棟 |
指定年月日 | 昭和37.6.21 |
指定番号 | 建1533 |
構造形式・法量 | 桁行5間、梁間6間、向拝1間、一重、入母屋造、檜皮葺 |
公開状況 | 9:00~16:00
拝観料 400円 駐車場有 |
交通案内 | JR小浜線小浜駅よりタクシーで10分
小浜ICより約4.4km |
公式リンク | https://www1.city.obama.fukui.jp/kanko-bunka/jisha-shiseki/1223.html |
文化財解説文 | 羽賀寺は霊亀2年(716)の草創と伝えられる真言宗の古刹である。本堂は、厨子の墨書銘等から、文安4年(1447)竣工の建物であることが判明している。正面5間(13.72m)、側面6間(14.63m)入母屋造檜皮葺で、平面は、3間×3間の内陣の前に3間×1間の礼堂を付し、四周に1間の庇を廻らし、さらに縁を廻らす。
構造は和様を基調としており、長押を用い軸部を固め、出組斗供を組み、二軒繁垂木の軒を受ける。中備は正面中央間を蟇股とし、ほかは簑束とする。 |
---|