福井の文化財cultural assets

文化財詳細

文化財詳細
旧谷口家住宅
名称 旧谷口家住宅
よみがな きゅうたにぐちけじゅうたく
指定区分 国指定
種別 有形文化財 建造物
時代 江戸時代後期(文化6年頃)[巡拝記]
所有者所在地 越前市余川町25-17 越前の里構内
所有者・管理者 越前市
員数 1棟
指定年月日 昭和52.1.28
指定番号 建2016
構造形式・法量 桁行13.2m、梁間9.4m、南面突出部、桁行2.9m、梁間8.0m、北面突出部、桁行5.5m、梁間8.9m、入母屋造、茅葺、4面下屋及び庇付、桟瓦葺
公開状況 9:00~16:30
定休日 
月 祝日の翌日 年末年始
拝観料 無料
交通案内 武生駅より車で20分
公式リンク https://www.fukureki.com/etizrn/taniguti.html
文化財解説文  旧谷口家住宅は入母屋造茅葺平入の建物で、越前Ⅰ型に分類される。オユエの前方にカマヤを、後方にブツマをつのやとして拡張し、さらに上手に下屋を付し、ザシキ、コマ、ダイドコ、ヘヤなどとする。オユエは板張になっていたが、移築時に土座に復原された。
 建築年代についての確かな史料はないが、当家に伝わる文書などから、文化5年(1808)頃に建てられたと考えられている。その後何度かの増改築がなされたが、越前Ⅰ型の前後につのやを付した姿は、建築当初からであったと考えられている。
一覧へ