
名称 | 黒駒神社のナギ |
---|---|
よみがな | くろこまじんじゃのなぎ |
指定区分 | 県指定 |
種別 | 記念物 天然記念物 |
時代 | |
所有者所在地 | 小浜市西勢 |
所有者・管理者 | 黒駒神社 |
員数 | |
指定年月日 | 昭和40.5.18 |
指定番号 | 福井県第129号 |
構造形式・法量 | |
公開状況 | |
交通案内 | 勢浜駅より 徒歩3分 |
公式リンク | http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/rekisi/sekai_isan/Japanese/data/356.htm |
文化財解説文 | 黒駒神社境内にあるナギの巨木で、根回り約8m、高さ25mで、地上約3mのところで二又に分かれている。ナギは、元来、九州、四国、紀伊半島に自生し、当社に神木として植えられたと考えられる。県内ではまれである。昔、殿様が当社の前を通り、珍しい木なので持ち帰ったところ、神社の建物が鳴りだしたので、驚いて木を投げつけて返したという伝説がある。 |
---|