
名称 | 粟田部の薄墨サクラ |
---|---|
よみがな | あわたべのうすずみさくら |
指定区分 | 県指定 |
種別 | 記念物 天然記念物 |
時代 | |
所有者所在地 | 越前市粟田部町 |
所有者・管理者 | 越前市 |
員数 | |
指定年月日 | 昭和45.5.8 |
指定番号 | 福井県第160号 |
構造形式・法量 | |
公開状況 | |
交通案内 | 武生ICより
車で17分 |
公式リンク | https://www.city.echizen.lg.jp/office/090/050/140/kakyo-ko_kakyopark_usuzumi.html |
文化財解説文 | 花筐橋公園より歩いて15分、三里山の頂上近くにある。根廻り5.3m、樹高約18m、枝張り20m。樹齢は数百年と推定される。この桜は室町時代世阿弥作と伝えられる謡曲「花筐」にうたわれている、ゆかりの桜である。伝説によると、男大迹皇子在郷のとき、花は淡紅色で匂いは四方に満ちていたが、皇子が都へ上った後は花の色が次第に薄黒くなり、いつの頃ともなく、薄墨桜(うすずみざくら)と呼ぶようになったという。 |
---|