
名称 | 杉森神社のオハツキイチョウ |
---|---|
よみがな | すぎもりじんじゃのおはつきいちょう |
指定区分 | 国指定 |
種別 | 記念物 天然記念物 |
時代 | |
所有者所在地 | 高浜町六路谷 |
所有者・管理者 | 杉森神社 |
員数 | |
指定年月日 | 昭和10.8.27 |
指定番号 | |
構造形式・法量 | |
公開状況 | |
交通案内 | 青郷駅より
バスで5分 |
公式リンク | https://wakasa-takahama.jp/spot/sugimori-shrine/ |
文化財解説文 | 高浜町六路谷。国指定の天然記念物(1935年8月27日)。杉森神社境内に2株ある。1株は社殿東方山腹にあり目通し幹周2.9m、もう1株は社殿西側にあり目通し幹周2.7m、高さはいずれも約32m、2本とも雌株。オハツキイチョウは葉の縁に雄株では葯、雌株では胚珠または種実が生じるもので、花が葉から進化したことを実証するものとして有名である。 |
---|