
名称 | ヤマネ |
---|---|
よみがな | やまね |
指定区分 | 国指定 |
種別 | 記念物 天然記念物 |
時代 | |
所有者所在地 | 地域を定めず |
所有者・管理者 | |
員数 | |
指定年月日 | 昭和50.6.26 |
指定番号 | |
構造形式・法量 | |
公開状況 | |
交通案内 | |
公式リンク |
文化財解説文 | ネズミ目ヤマネ科に属する小型哺乳動物である。大きさは体長約8㎝、尾は4.5㎝で約20㎜の長い毛で覆われている。本州・四国・九州の600~2,000mの低山から亜高山の山林に生息し、昼は樹上や木の洞で暮らす。夜行性で通常は単独で生活する。主に昆虫や種子、果実、花を食べる。ヤマネは哺乳類でありながら冬眠をするという特徴をもち、木の穴や社殿内などで冬眠する。 |
---|