福井の文化財cultural assets

文化財詳細

文化財詳細
福井市水道記念館(旧足羽揚水ポンプ場)
名称 福井市水道記念館(旧足羽揚水ポンプ場)
よみがな ふくいしすいどうきねんかん(きゅうあすわようすいぽんぷじょう)
指定区分 国登録
種別 有形文化財 建造物
時代 大正13年(1924)頃
所有者所在地 福井市足羽1-5420
所有者・管理者 福井市
員数 1棟
指定年月日 平成23.1.26
指定番号 18-0083
構造形式・法量
公開状況 9:00~16:30
休館日 月 年末年始
入館料 無料
駐車場有
交通案内 福鉄福武線「公園口」下車
徒歩約6分
公式リンク https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/suido/sisetu/p016229.html
文化財解説文  福井市水道記念館は、福井市内中央にある足羽山の東山麓に位置する。伝染病対策として良質の飲料水と防火用水の必要性が高まるなか、福井市の上水道事業が大正7年(1918)に計画されたが、このポンプ場は、大正13年ころに、一本木浄水場の水を足羽山山頂に揚げ、市内に配水するために建てられた施設である。切妻造スレート葺、正面18m、側面13mの鉄筋コンクリート造2階建の建物で、外壁はモルタル洗い出し、上下2段の大きな窓や胡麻殻仕上げの柱を配し、リズム感のある外観となっている。約70年間使用されていたが、平成3年(1991)にその役目を終え、現在は福井市水道記念館として市民に親しまれている。
一覧へ