
名称 | 深谷家住宅洋館 |
---|---|
よみがな | ふかやけじゅうたくようかん |
指定区分 | 国登録 |
種別 | 有形文化財 建造物 |
時代 | 明治12年(1879) |
所有者所在地 | 勝山市元町 |
所有者・管理者 | 個人 |
員数 | 1棟 |
指定年月日 | 平成23.7.25 |
指定番号 | 18-0091 |
構造形式・法量 | |
公開状況 | |
交通案内 | 勝山市コミュニティーバス「沢町」下車、 徒歩2分 |
公式リンク | https://www.city.katsuyama.fukui.jp/site/cultural/6530.html |
文化財解説文 | 深谷家住宅洋館は明治12年(1879)に診療所として建てられた。1階には診察室や待合室があり、2階には病室が設けられていたが、現在は住居として改造されている。木造2階建、寄棟造桟瓦葺で、桁行7間半(14m)、梁間6間半(12m)。起りをもつ屋根や、軒裏まで塗りこめられた白漆喰の外壁、等間隔に連続して並ぶ窓など、当初の状態をよく留めている。棟木に墨書銘があり、明治12年に藤田九右衛門よって建てられたことが分かる。東面には同じ頃に建てられたとされる和風建築が隣接する。木造平屋建、寄棟造桟瓦葺の瀟洒な建物で、庭とともに、落ち着いた景観を作り出している。県内には、現存する明治期の洋風建築は数が少なく、貴重な遺構である。 |
---|