福井の文化財cultural assets

文化財詳細

文化財詳細
えちぜん鉄道本荘駅本屋
名称 えちぜん鉄道本荘駅本屋
よみがな えちぜんてつどうほんじょうえきほんや
指定区分 国登録
種別 有形文化財 建造物
時代 昭和3年(1928)
所有者所在地 あわら市本荘
所有者・管理者 えちぜん鉄道株式会社
員数 1棟
指定年月日 平成23.7.25
指定番号 18-0095
構造形式・法量
公開状況
交通案内 福井駅より
36分乗車
公式リンク http://www.city.awara.lg.jp/mokuteki/education/kyoudo/kyoudorekishishiryo/awarashinobunkazai/sonota/p006201.html
文化財解説文  現在のえちぜん鉄道 三国芦原線の本荘駅は、昭和3年(1928)12月の三国芦原電気鉄道(株)によって敷設された福井-芦原間の鉄道開業によって建てられた駅である。本荘駅は木造平屋建、寄棟造桟瓦造の建物で、正面北側に半切妻屋根の車寄せを設ける。桁行9.9m、梁間3.0m。車寄せの位置は異なるが、鷲塚針原駅とほぼ同じ形態の駅舎である。おそらく、昭和3年の開業当時は、このようなデザインの駅舎が沿線の各駅に建てられていたと考えられる。外壁をトタンで覆うなど後の改造もみられるが、開駅当初の面影を残す数少ない駅舎のひとつである。
一覧へ