
名称 | 明治殿 |
---|---|
よみがな | めいじでん |
指定区分 | 国登録 |
種別 | 有形文化財 建造物 |
時代 | 昭和7年(1932) |
所有者所在地 | 南越前町今庄 |
所有者・管理者 | 南越前町 |
員数 | 1棟 |
指定年月日 | 平成23.7.25 |
指定番号 | 18-0104 |
構造形式・法量 | |
公開状況 | |
交通案内 | 今庄駅より 徒歩5分 今庄ICより 車で10分 |
公式リンク | https://www.fukureki.com/minamietizen/meiji.html |
文化財解説文 | 明治殿は、北陸街道の宿場町として栄えた今庄宿にある。明治になると廃れてしまった宿場町が多い中、今庄には鉄道が通り、近代以降も交通の要衝として活気にあふれた町であった。現在、明治殿が建つ場所は、江戸時代に福井藩の大庄屋で、本陣でもあった後藤家の屋敷地であった。明治11年(1878)に明治天皇が北陸地方を巡幸された際には行在所(あんざいしょ)となった。その後、後藤家は他所に移ってしまったが、地元の田中和吉氏によって、敷地内の整備が行われ、昭和7年(1932)、明治天皇の行在所を再現した明治殿が建てられた。木造平屋建、屋根は入母屋造銅板葺で、前方に唐破風の向拝を設ける。桁行7.6m、梁間6.5m。内部中央に、明治天皇が利用したという10畳の座敷が再現されている。 |
---|