福井の文化財cultural assets

文化財詳細

文化財詳細
大橋家住宅主屋
名称 大橋家住宅主屋
よみがな おおはしけじゅうたくしゅおく
指定区分 国登録
種別 有形文化財 建造物
時代 明治後期
所有者所在地 鯖江市石田上町
所有者・管理者 個人
員数 1棟
指定年月日 平成23.10.28
指定番号 18-0106
構造形式・法量
公開状況
交通案内 神明駅より
徒歩25分
公式リンク https://www.city.sabae.fukui.jp/kosodate_kyoiku/manabenoyakata/bunkazai/sabae_bunkazai/kenzoubutu/tourokuyuukei/18-0106-touroku.html
文化財解説文  古くからの大百姓家である。約900坪を有する広い敷地の中に、大規模な住宅、土蔵、明治期につくられた診療所の表門を備えている。建物は木造2階建、建築面積201平方メートル、切妻造桟瓦葺、平入りの上屋に下屋が付く。式台をもち、田の字型に配された8畳のホンザシキとザシキ、6畳のナカノマ2室、さらに奥にキュウソクマ、ブツマの2室が続く。ホンザシキには鳳凰の透かし彫りの欄間がみられ、ブツマも格天井を張るなど整った室内意匠をもつ。越前地方における大規模民家の好例。
一覧へ