
名称 | 劔神社の摂社織田神社 |
---|---|
よみがな | つるぎじんじゃのせっしゃおたじんじゃ |
指定区分 | 県指定 |
種別 | 有形文化財 建造物 |
時代 | 室町時代 |
所有者所在地 | 越前町織田113-1 |
所有者・管理者 | 劔神社 |
員数 | 1棟 |
指定年月日 | 昭和46.4.16 |
指定番号 | 福井県指定第164号 |
構造形式・法量 | 桁行2.15m、梁間2.15m、一間社流造、檜皮葺 |
公開状況 | |
交通案内 | |
公式リンク |
文化財解説文 | 劔神社は、越前二の宮として古くから崇敬されてきた神社である。摂社織田神社本殿は一間社流造檜皮葺の建物である付柱を設け、神座と前室に分けられ、本社の簡略形ともいえる。建立年代は明らかでないが、様式から判断して室町時代後期と考えられる。 |
---|