名称 | 観音さまのおすすめ |
---|---|
よみがな | かんのんさまのおすすめ |
指定区分 | その他 |
種別 | 民俗文化財 無形民俗 |
種類 | ふくい民俗芸能等認定 |
時代 | |
保存団体・保持者 | 勝山市遅羽町北山 当番宅 |
所在地・伝承地 | 遅羽町北山区 |
指定・選択・認定年月日 | 平成21年 |
指定番号 | |
民俗芸能等群での分類 | 越前の正月・小正月行事 |
公開状況 | 2月20日 |
交通案内 | |
公式リンク |
文化財解説文 | 北山区に祀られている十一面観音に五穀豊穣を祈り、その徳を分け与えていただく行事。夕方、子供たちが「かんのんさまのおすすめ めーん めーん」と大声ではやしながら全戸をまわり玄米を集め、当番家に持ち寄る。当番家では、玄米を臼でつき、おかゆにし、これを男性が「かんのんさまのおすすめ」とはやしながら給仕し、客である女性や子供に何杯もすすめる。 |
---|