平入の町家が並ぶ.jpg)
名称 | 南越前町今庄宿 |
---|---|
よみがな | みなみえちぜんちょういまじょうしゅく |
指定区分 | 国選定 |
種別 | 重要伝統的建造物群保存地区 宿場町 |
時代 | |
所有者所在地 | 南越前町今庄の一部 |
所有者・管理者 | |
員数 | 約9.2ha |
指定年月日 | 令和3年8月2日 |
指定番号 | |
構造形式・法量 | |
公開状況 | |
交通案内 | |
公式リンク | https://www.minamiechizen.com/spot/19101/ |
文化財解説文 | 南越前町今庄宿伝統的建造物群保存地区は、慶長年間に成立した北陸道の宿場町である。地割は江戸時代の姿を良く留め、街道沿いには江戸後期から昭和30年代にかけて建てられた、木太い登梁と袖壁が特徴的な平入の主屋と街道縁辺の妻入主屋が特徴ある町並みを形成する。越前地方の豪雪地に発展した旧北陸道の宿場町の歴史的風致を良く伝える。 |
---|---|
画像 |
![]() ![]() ![]() |